当施設について
活動内容
児童発達支援・放課後等デイサービス
お子様に合わせた課題を集中的に職員と
1対1で取り組みます。
(例:宿題、指先練習、お箸、
トイレトレーニング(女性職員による))
園や学校で行うような集団での活動を
取り入れ、メリハリをつけます。
(例:みんなで座って同じことに取り組む、
みんなで1つの遊びを行う)
臨床心理士・公認心理師による
心理的援助・ご相談
- ・お子様についての悩み、不安
- ・園、学校などについて など
- ・1対1でかかわらせていただいた上での
現在の心理的な様子を見させていただきます。 - ・他職員と関わっている様子を見させていただきます(観察)
- ・保育所等訪問、SST、CBTなど
法人理念
私たちは、
「誰もが、その人らしく自己を実現し、
尊厳を保ち、安心して共に生きる社会」を
実現することを基本理念といたします。
- お約束
- 1.すべての児童・ご家族様が楽さを感じながら育ち・育てるための支援をし続けます。
2.誰もがその人らしく、自分をいきいきと表現する人生を支えます。
3.児童が愛し愛され、自身を大切に思い、人を思いやれる心を育みます。
4.すべての人が支えあい、大切に思いあう社会の構成員となり、誰もが安心して暮らすことのできる地域であり続けるための貢献をします。
- 経営理念
- ・職員は、常にご利用児童・ご家族様の目線でともに考えられる共感性を磨きます。
・ご家族様の思いに寄り添い、思いを実現する支援を推進します。
・理論に基づいた高い専門性と信頼される人格を備えた職員を育成します。
・学び続けるための研修体制を充実させます。
・法令を遵守し、働きやすい環境づくりに努めることで、誇りを持って働き続ける職員を支えます。
- 地域との共生
- ・地域で必要とされる福祉事業を察知するため、常にアンテナをはり続けます。
・地域の声に耳を傾け、行政との連携に努めます。
・地域で必要とされる福祉事業を、開拓・実現・展開します。
・ニーズとサービスをつなぐパイプとしての役割を担います。
・多様で複雑な地域のニーズに対応できる組織をめざします。
- 健全な経営の
実現 - ・財務基盤の安定化を図ります。
・無駄をなくし、効率化に努めます。
- 健全で透明な
組織の実現 - ・法令遵守(コンプライアンス)を徹底します。
・組織の中での役割や権限ん、責任の所在を明確にし、重層的な組織の中で事業を実践します。
・利用者の声と苦情解決制度を大切にし、サービスの質のチェックの柱とします。
・管理者は常に現場を見て、組織のリーダーあるいはチームアプローチを推進する中心的役割を担います。
施設紹介
-
集団トレーニングルーム① -
集団トレーニングルーム② -
個別トレーニングルーム -
トイレ -
来客用入口 -
職員室
お電話、対面どちらでも可能です!
まずはお気軽にお問合せください!